2014.11.25 2023.08.09
  • マネジメント
  • チーム・組織づくり

理解からはじめる。

  • #プチトレ
  • #ライフウェイクシート
  • #上司
  • #管理職
  • #講師荻野
  • #部下

【目次】

先日、部下にある仕事をお願いしていた時のお話です。

内容を丁寧に教えているのに、何となく相手の反応が良くありません。
「はい…。あ、それはわかるんですけど…」
「要は、これをやればいいっていうことなんですよね?」
「すみません…。僕がもっと考えればよかったですね…」
と、やるべきことは伝わっているような気もするのですが、
それを「やること」について、納得しているのかしていないのか、
イマイチ良く分からないのです。

見方によっては、ちょっと凹んでいるような気さえしました。

わたしも、大丈夫かな? 伝え方が悪いのかな?
と、考え込んでしまったので、
《プチトレ》でおなじみの弊社講師、荻野純子に話したところ、
管理職の人から「部下が何を考えているのか分からない」といった、
同様の悩みをよく聞くとのこと。

今回は、このテーマについてアドバイスしてもらいましょう!
わたしも自身も、今日の《プチトレ》はとっても楽しみです。

◇◆◇・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「わからない」にはどう対処する?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・◇◆◇

こんにちは、荻野純子です。
先日もこの「プチトレ」として、新人育成についてお伝えさせていただきました!
https://www.training-c.co.jp/__cms__/mailmagazine/2014/10/21/%E6%96%B0%E4%BA%BA%E3%81%AF%E3%80%81%E3%80%8C%E6%96%B0%E9%AE%AE%E3%81%AA%E9%A2%A8%E3%80%8D%E3%81%A7%E3%81%AF%E5%BC%B1%E3%81%84%EF%BC%9F%EF%BC%81/

10月に内定式が終わり、来年に向けて準備をされている企業様も多いようですが、
最も伺うお悩みが、やはりこれです。

「新入社員が何を考えているかよくわからない」
「何ができて何ができないのかわからない」
「なぜ自分から仕事をしないのかわからない」

特にこういった悩みは、管理職の方々から多く寄せられます。
今はわからないことは何でも、インターネットで調べられる時代ですが、
さすがに人の心の中までは、調べてわかるものではありません。

よくよくお話を伺ってみると、皆さん同じパターンで
壁にぶつかっているようです。

「相手がわかるように指示を出したつもりでも、指示通りにやってくれない。
成長してほしいと思って、丁寧にアドバイスもしているつもりなんだけど、
どうもリアクションは薄いし…。
モチベーションが下がっているのかな、と思って励ましてみるのだけど、
どうもピンと来ていない様子。
もしかしたら、何か言いづらい悩みがあるのんじゃないかと思って
飲みに誘って話を聞いてみると、一時的に元気になるものの、
次の日には、やっぱりあまり手ごたえを感じないんですよね…。
何を欲してどうしたいのか、彼らのことがさっぱりわかりません…」

同じように悩まれている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
この流れ、もちろん部下のことを考えて、
一生懸命アプローチしていることなので、すごくいい上司だなあ、と思うのですが、

残念なことに…
実は、上司がとるべきアプローチは全く逆なんです!

先ほどの例で、「コミュニケーションの取り方」を整理してみると、
【仕事の指示をだす】
⇒【モチベーションを上げる(励ます)】
⇒【理解しようとする(悩みがないか聞く)】
という流れになっています。

でも本当は、逆。
大事なのは「理解から始めること」なんです。

【理解する】⇒【モチベーションを上げる】⇒【指示を出す】

の順番でコミュニケーションをしないと、部下のことなんてわかりっこないのです。

例えば、お医者さんが患者さんの容態を詳しく「理解する」前に、
処方することはありませんよね?
それと一緒です。
相手のことを理解する前に、どんなアドバイスをしても、
どんな励ましをしても、適切なことを伝えられているかは、
結局分からないものなのです。

では、最初に部下を【理解する】にはどうすればよいのでしょうか?
わからないのであれば、当の部下自身に聞くのが一番。

わたし達の会社では理解する為に、「ライフウェイクシート」というものを使っています。
このシートは、人の過去から現在に至るまでの人生の経験や浮き沈みを表し、
その人がどのような人生を歩んできたのかが、
そして、その人のもつ「価値観」までもが、一目瞭然でわかるものです。

▽サンプルはコチラ▽
ライフウェイク

部下もこれまで歩んできた人生があります。
部下がこれまで経験した、達成感や、嬉しかったこと、悔しかったこと、
挫折を感じた経験などを、部下と一緒になって振り返ってみると、
相手が「感情が揺さぶられるポイント」が見えてきます。

例えば…
「自分は叱られて、モチベーションがあがるけど、
彼は叱られると、全部自分が悪いと思って自信を失ってしまうんだ」
とか
「人の役に立つことが、モチベーションアップにつながるんだな」
とか。

過ごしてきた人生、その時に感じた捉え方がわかると、
相手の価値観、つまり「モチベーションが上がるポイント」
「モチベーションが下がるポイント」が見えてきます。
(わかりづらければ、丁寧に質問をしてみるのがコツです!)

その上で、現在や未来においてやりたいことや達成したいこと、
なりたい将来像などを聞いてみると、
より部下の人柄や価値観を理解できるようになり
指示する際にも、ただ単に伝えるのではなく、相手のモチベーションを上げるよう、
工夫することができるようになります。

相手を理解するところからスタートして、
相手の価値観に触れる方法を工夫して指示をする・・・。
そうして初めて、スムーズに指示が伝わり仕事が進むようになるのです。

こうした振り返りツールなどを利用しながら、
新入社員や部下の方と是非一度ただ「話を聴く」時間をとってみるのはいかがでしょう。

「わからない」と距離を置くのではなく、一緒に過去を振り返り、
相手のこと、相手のもつ価値観をまず【理解する】ことが、
上手な指示出し、関係性構築のポイントなのです。

冬休み中に書いてもらって、年明けに話す機会をとるのも
いいかもしれませんね。
ぜひ、TRYし感想なども教えてくださいね!
>> ml-info@training-c.co.jp

また、このようなお悩みにお答えする「新入社員を育成するコツ」無料セミナーも、
おかげさまで好評につき、12月追加開催させて頂くこととなりました。

⇒ 12月4日 https://www.training-c.co.jp/__cms__/seminar_detail.php?id=175
⇒ 12月9日 https://www.training-c.co.jp/__cms__/seminar_detail.php?id=200

新人や若手、社員の育成について真剣に考えている方はぜひお越しくださいね。
当日、みなさまにお会いできること、楽しみにしております!

荻野純子でした。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

荻野講師の《プチトレ》いかがでしたでしょうか?
「まずは相手を理解する」この大切なポイントは、
先にあれこれ指示を出してしまいがちなわたしも、
意識して気を付けたいところです。

荻野からも紹介がありましたが、「新入社員を育成するコツ」を事例から学ぶ!
無料セミナーが12月4日、12月9日と開催されます!
https://www.training-c.co.jp/__cms__/seminar_detail.php?id=175

【ご参加者様の声、大好評です!】

「一生懸命さを引き出す方法、大変勉強になりました」
「基本的なことが仕組みで変われる」
「新人研修、社員育成において、今自分に必要なことが理解できた」
「無料セミナーと言うと会社のPRも多くなるが、冒頭予告通り
ほとんどPRがなく、ためになる話を聴くことができました」

▽詳細・お申込はこちら▽
⇒ 12月4日 https://www.training-c.co.jp/__cms__/seminar_detail.php?id=175
⇒ 12月9日 https://www.training-c.co.jp/__cms__/seminar_detail.php?id=200

なんと、11月末開催のセミナーはおかげさまで【満員御礼】となりました。

新人だけではなく、新人を受け入れる「既存社員・先輩社員」のあり方、
までお伝えするこのセミナー。
目からうろこのポイントが、次々と明らかになるはずです。

2014年限定の特典もありますので、新入社員を受け入れる
ご予定の企業の方は、ぜひ一度お越しくださいませ!

併せて弊社の2015年度版新入社員研修「Change」プログラムも
ご覧いただければと思います。
https://www.training-c.co.jp/__cms__/newcomer.html

ちなみに…冒頭でお話ししたわたしの部下は、よくよく話を聴いてみると
「また何度も同じことを言わせてしまった…。自分は成長していないのかも」
と思って、落ち込んでいたのだそうです。

すごく成長してきているなあ、と思っている時だったからこそ、
その気持ちを汲んで指示をしなおし、
「前とは違う視点で指示を出しているんだよ」
「新しい仕事だから、成長の機会になっているよ」
ということをきちんと伝えたら、顔をキラキラさせてくれて、
とてもスピーディに仕事に取り組んでくれました!

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました!

この記事が参考になったら、「シェア」をお願いします!

  • LINE
  • はてブ

なぜ、リーダーシップには多くの要素が必要なのか? 今、求められるリーダー像

なぜ、リーダーシップには多くの要素が必要なのか? 今、求められるリーダー像

この資料を見る

この記事を書いたコンサルタント

株式会社FCE (編集部)

株式会社FCE 人材育成コラム編集部です。
人材開発/研修を検討中の方、組織力の向上を目指し情報収集をしている方向けに有益なコンテンツを発信していけるようサイト運営をしております。

個別でのご相談も受付中!

人財活用、育成に関する課題をお申し付けください。最適なアプローチをお答えします。

『個別相談』を申し込む