「xDrive」のトレーニングを受けてからは、PDCAを早く細かく回すことができるようになったので、課題が出てくるたびにきちんと深く思考するようになりました。

-
累計10,000名以上の研修実績に基づく
人財開発お役立ち資料
ノウハウを無料公開中! -
「自走する人財」の育成メソッド、
『無料セミナー』を申し込む
人気の「7つの習慣®」セミナー無料公開中!
個別でのご相談も受付中!
人財活用、育成に関する課題をお申し付けください。最適なアプローチをお答えします。
マネジメントに質問力を
~質問でPDCAは加速する~
こんな課題を解決へと導きます
一方的な指示ではなく、
トレーナーが貴社ともに事業に入りこむ
会議型コンサルティング
トレーナーが会議をファシリテート。題材は貴社の仕事そのものです。目的・目標を達成するためにどうすればいいのか?効果的な質問を使い、参加者の思考を引き出し、考えを見える化します。
オンライン進捗会議
トレーナーが、活動の進捗を確認し、質問やアドバイスにより、確実に前進できるようにオンラインでサポートします。
システム連動による育成や教育進捗の把握
独自のラーニングマネジメントシステムを使い、学びと仕事での実践が連動。トレーナーが皆様に週次でアプローチすることで、PDCAサイクルをハイスピードで回すための習慣化のサポートを行います。
「xDrive」のトレーニングを受けてからは、PDCAを早く細かく回すことができるようになったので、課題が出てくるたびにきちんと深く思考するようになりました。
新しいメンバーもどんどん発言してくれるようになったことは、xDriveの影響だと思います!
行動する前に「目標達成には何が必要か?」をとにかく考えるようになりました。ここをきちんと考えられるようになれば、目標と現状、そのギャップも確認できるようになるはずなので、この部分は一番成長した実感があります。
トレーニング時に講師が本質的なところを突いてくれるのですごく助かっています。
目標の精度が高まり、数値で管理ができるようになりました。ファクトをベースにして、今オンタイムかどうか? 何日遅れているのかというのがパッと出てくるようになりました!
他社事例などのケーススタディを題材にして、研修を行うのですか?
OPENCLOSEOPENCLOSE題材は貴社の仕事そのものです。例えば営業チームであれば、達成すべき目標そのものを題材に扱います。研修と実務を置き換える必要のない、超実践的な内容です。
どんな部門が対象になるんですか?
OPENCLOSEOPENCLOSE目標を持つすべての部門が対象になります。営業部門対象が多い傾向がありますが、営業・制作・マーケティングなどの部門ミックスのケースや、部門問わず階層で切り取って実施するケースもあります。
参加者はマネージャー層が多い、若手が多いなど特徴はありますか?
OPENCLOSEOPENCLOSE幹部~新入社員まで多岐に渡ります。マネジメントxDrive、セールスxDrive、次世代リーダーxDriveなど、貴社の課題に合わせ、テーマを決め実施いたします。
どれくらいの期間行うんですか?
OPENCLOSEOPENCLOSE最も多いのは12ヶ月コースです。最短6ヶ月から実施可能です。なお、階層を変え、毎年実施いただくクライアントも数多くいらっしゃいます。
導入担当者からのコメント
豊川 洋介 (株式会社FCE)
百貨店の外商係員や人財業界マネジメント職を経て現職。2016年よりFCEトレーニング・カンパニーに参画。トレーナーとして年間平均150以上の支援を実施。中長期的な成果創出を実現する『組織の推進力強化』をテーマにした支援をメインで担当。2019年に株式会社FCEトレーニング・カンパニー取締役に就任。
累計10,000名以上の研修実績に基づく
ノウハウを無料公開中!
「自走する人財」の育成メソッド、
人気の「7つの習慣®」セミナー無料公開中!
個別でのご相談も受付中!
人財活用、育成に関する課題をお申し付けください。最適なアプローチをお答えします。
「xDrive」を経て、表面的に見える数字だけではなく、これまで見えていなかった数字も見える化されました。これにより、目標までの道筋が明確になり、メンバーへの指示が具体的になったので、メンバーが「きちんと理解して動いてくれている」という実感を得られるようになりました。